こげぱんの資産運用

ピンチはチャンスなりをモットーに株式投資を中心とした資産運用についてつづります

住友不動産ショッピングシティ・イオンカード雑感

初投稿:2023.2.28

こんにちは!

この記事は、住友不動産ショッピングシティ・イオンカードに関心のある方に向けた、ホルダーとしてのコメントをまとめたものです。

【目次】

住友不動産ショッピングシティ・イオンカード】

1 カード取得の経緯

定年退職するとクレジットカードが作りにくくなると言われています。

けれども、自分は定年退職後に新規で二つのクレジットカードを作りました。

それは、楽天カードイオンカードです。

楽天カードは、さまざまな会計の際に「楽天カードはお持ちですか?」と言われ続けるうちにどの様なものかと思う様になって入会。

イオンカードは有明ガーデンを利用することが多くなったため。

お客様感謝祭(クレジット払いで20%還元セール)をきっかけに入りました。

その際、特典としてお買い物・お食事券2,000円分を頂きました。

入会手続きにて、担当の女性から

「何か収入はありませんか?」

と聞かれ、

「株式の配当金があります。」

と答えました。

それを聞いた女性の微笑みが印象的でした。

2 カードの特徴

●入会金・年会費が無料

有明ガーデンでのカード利用累積50,000円ごと1,000円分のお買物・お食事券プレゼント

有明ガーデン駐車場料金平日6時間無料、休日4時間無料

有明ガーデン128店で見せてお得なサービス(10%引き、プレゼントなど)

WAON POINTも貯まる

クレジット払い:200円で2WAON POINT

ワオン払い:200円で2WAON POINT

現金払い:200円で1WAON POINT

などが挙げられています。

個人的には、1000円分のお買い物・お食事券を数枚程度いただいており、お得感はあったと感じています。

なお、ポイント制度は逐次変更(以前はトキメキポイントがありました。)されているので、定期的にサービスについての知識のアップデートが必要だと思います。

【お買物・お食事券】

3 使ってみたコメント

⑴ 気に入っていること

定年退職後はクレジットカードは作れないという先入観がありました。

でも、そうではないということを知ることができたのは良かったと思います。

それからかいしのキャンペーンがあり助かっています。

例えば、

・クレジット払いで20%キャッシュバック

・VISAタッチで20%キャッシュバック

などです。

特に、VISAタッチは使い勝手が良く、スマホQRコード決済以上に便利ではないかと思ってしまうほどです。

⑵ 気になっていること

有明ガーデンで使うことを理由にカードを取得しました。

けれども、お気に入りだったアシックスの直営店やスポーツオーソリティ(予定)が撤退するとのこと。

残念です。

こればかりはどうにもなりませんね。

ただし、寂しいことばかりではありません。

先日、羽田エアポートガーデンがオープンしました。

場所は国際線のある第3ターミナル

ちょっと足を運んでみました。

ホテル、会議室、温泉、レストラン・ショップ等がまとまっていて賑わっているように感じました。

キャンペーンがあり五千円以上クレジットカードで買い物をしてタリーズカード千円分を頂きました。

楽しく、お得に買い物ができて良かったです。

三井不動産ららぽーとのように、住友不動産がこれからも魅力的なショッピングセンターを開発していくことに期待したいと思います。

【羽田エアポートガーデンのキャンペーンでいただいたタリーズカード】

4 まとめ

地元のよく通うショッピングセンターのクレジットカードを取得したことについて述べてきました。

特に、定年退職後もクレジットカードを作れるということを知ることができて良かったと思います。

ただし、有明ガーデンでお気に入りのお店がこれ以上減ってしまうことに寂しさを感じていました。

その一方で、各種キャンペーンや有明ガーデンやエアポートガーデンに続くショッピングセンター開発の行方などにも注目しています。

再開発が続く東京で今後も住友不動産ショッピングシティカードが活かせるお店が増え続けることを期待します。

お読みいただき、ありがとうございました。