初投稿:2023.1.8
こんにちは!
この記事は、JALカードに関心のある方に向けた、ホルダーとしてのコメントをまとめたものです。
【目次】
【JALカード】
1 カード取得に至る経緯
もともとJALの株主でした。
送付されてきた株主優待はずっとチケットショップで売却してました。
でもある時、優待を使ってサクララウンジ&ファーストクラスを利用したら、ちょっと感動してしまいました!
その体験から、将来のJGC(JALグローバルクラブ)の上級会員を目指す一環としてJALカード取得に至りました。
なお、JGCについては下記の本を参考として只今、勉強中です。
【伊丹空港のサクララウンジにて アルコール飲み放題!カレーパン◎】
【ファーストクラスの機内食 お酒は森伊蔵とシャンパンをリクエスト!】
【食事の時間終了後、シャンパンを頑張って飲んでいる時の状態!】
【CAさんからのさりげない水とスナックの差し入れがありがたかったです(笑)】
【羽田空港着陸時 海ほたるのライトアップがきれい!】
2 カードの特徴
CLUBーAゴールドカードを選びました。
提携ブランドはVISA。
年会費は17,600円
ツアープレミアム(パッケージ旅行で付与されるマイル100%になる)2,200円を付加しています。
ボーナスマイルとして
・入会搭乗ボーナス:5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
・搭乗後とのボーナス:フライトマイルの25%プラス
が付与されます。
ちなみに、ゴールドカードの場合、ショッピングマイルが2倍となります。
なお、AGORAという雑誌が送付されてきました。
じっくり読むと色々と参考になります。
3 CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの比較
JGCの上級会員のステータスには基本的に期限があります。
けれども、クレジットカードを利用していればステータスを維持できるとのこと。
そのためならCLUBーAカードでも良かったのかもしれません。
ちなみに、ショッピングマイルプレミア(ショッピングマイルが2倍)3,300円を付加しても14300円とゴールドカードよりも安いです。
ただし、空港でゴールドカード保有者が使えるパワーラウンジは(確か)1,000円なので、4回以上使うならゴールドカードがお得になる計算となります。
別にゴールドカードを持ってなく、パワーラウンジを頻繁に使いたいならゴールドカードという選択も”有り”だと思います。
ちなみに、自分の場合はそこまで深く考えず、ダメもとでゴールドを申請したら通ってしまいました。
なお、申請手続きは全てネットで実施し2週間弱でカードを入手しています。
4 まとめ
JALの株主としてサクララウンジやファーストクラスのサービスに感動し、JALカード保有者となりました。
旅行好きなので最大限に活用しつつJGCを目指したいと思います。
慣れないことばかりですが、これからもJALカードやJGCに関心のある方の役に立つ情報を発信していきたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。