こげぱんの資産運用

ピンチはチャンスなりをモットーに株式投資を中心とした資産運用についてつづります

ビックカメラSuicaカード雑感

初投稿:2022.8.

こんにちは!

この記事は、ビックカメラSuicaカードに関心のある方に向けた、ホルダーとしてのコメントをまとめたものです。

お持ちの方も少なくないと思いますが、これまで見落としていたキャンペーンサービスなどの”気づき”も取り上げています。

【目次】

1 カードの特徴

10年以上も利用しています。

入会案内書をもとに、このカードの特徴を列挙してみました。

●4つのカードが1つになったカード

ビックポイントカード+JREポイントカード+電子マネーSuica)+クレジットカード(viewカード

ビックカメラ・コジマ・ソフマップで現金払いと同等になります。

クレジットカードビックポイントがたまる(一般カードは8%、本カードでは10%)。

●通常のクレジットカード使用ではビックポイント0.5%+JREポイント0.5=1%

ビックカメラ・コジマ・ソフマップSuica払いは10%のビックポイントと利用金額に応じたJREポイント

●ポイント交換、SuicaとビックポイントとJREポイント

●改札機でのオートチャージ

●年会費初年度無料&2年目以降はクレジット利用により無料

2 気に入っていること

⑴ 高級ウイスキーの抽選販売会へのエントリー

ビックカメラの店舗で”山崎”や”響”などサントリーの高級酒の抽選販売会へエントリーする際、クレジットカードであることが必要となる場合があります。

我が家の場合、ビックカメラSuicaカードがあったおかげで、下記の高級ウイスキーを買うことができました!

ちなみに、この”響 ブロッサム・ハーモニー”は、定価は約1万円ですが、買取値はその2〜3倍売値はその5〜6倍と非常に人気の商品。

運良く入手できて満足です!

⑵ 各種キャンペーンへの参加

2022年6月にJREポイントを利用して新幹線代金が半額になるという”新幹線イヤー2022”というキャンペーンを利用しました。

普段、貯まったJREポイントをどうするかなど考えてませんでした。

ポイントを利用して得たいと思うものがなかったからです。

けれども、旅行好きな自分にとっては新幹線が半額で旅行に行けるキャンペーンはとても魅力的でした。

北陸新幹線を利用して、上越妙高へ旅行に行き良き思い出を作ることができました。

⑶ 親切なカード交換

利用して数年経過してところカードの磁気が弱ってきてしまいました。

ビューカードに連絡したところ、直ちに無料で交換していただけるとのことでした。

しかも、Suicaのチャージはそのまま新しいカードに反映されるとのこと!

パスモ付クレジットカードでは自分でやらなければならなかったICカードの移行をカード会社が行ってくれるのは良きサービスと感謝しています。

3 気になっていること

個人的には概ね満足しています。

ただし、丸井のエポスカードと比較すると、ゴールドカードやキャラクターカードなどより顧客満足の高いサービスが存在しているのも事実。

この点、ビックカメラ改善の余地があるように感じています(株主としても気になる点です)。

また、振り返ってみると今まではクレジット払いオンリーだったような気がします。

でも、ビックカメラ店舗での高額でない支払いならSuicaで支払えば、利用額に応じたJREポイントが貯まっていたことに気づきました。

やはり先入観を持たずに定期的にサービスを確認すべきですね。

4 まとめ

ビックカメラSuicaカードについて述べてきました。

クレジットカードを長く使っていると、それなりのサービスで満足しがちです。

ただし、いろいろと調べてみると魅力的なキャンペーンやサービスがあることに気付かされます。

馴染みのクレカも見落としていたサービスがないか?ちょっとチェックしてみてることをオススメします。

お読みいただき、ありがとうございました。