初投稿:2024.4.18
こんにちは!
この記事は、Key Holder【4712】に関心のある方に向けた株主としてのコメントをまとめたものです。
・総合エンタテイメント事業
・地下アイドルのように応援したくなる会社
【目次】
【株主総会会場のガーデンホールの入り口】
1 Key Holderについて
⑴ 会社概要
四季報では、SKE48、乃木坂46物販等エンタメ、広告、映像制作のクリエイティブ企業とあります。
個人的にはWOWOWのお気に入りのドラマの制作に関わっている会社という印象が強い会社です。
売上高275億円、総資産272億円、時価総額183億円の事業規模。
会社の付加価値(のれん、ブランド力)を意味するPBRは0.89倍と苦戦しています。
企業理念
”豊さの創造”
とあります。
エンタメを扱う会社らしくて好感が持てます。
なお、社名のKeyはステークホルダーの心や企業を、しっかり掴む(Hold)したいという願いが込められているとのことです。
セグメント
下記の4つの事業を展開しています。
・総合エンターテイメント事業
・映像制作事業
・広告代理店事業
・その他事業(不動産賃貸事業)
上記の事業間のシナジーがどのようになっているのかについて気になりました。
⑵ 株主になったきっかけ
12月決算で、業績が良く、エンタメというこれまで馴染みの薄い事業について関心を持ったため、年末に株主となりました。
⑶ 経営分析
収益性
・売上高総利益率:17%
・売上高営業利益率(10%以上は優良株):7%
業績としては増収増益ですが、収益性はあと一歩というところだと思います。
そのあたりが、PBRの低さに繋がっていると考えます。
安全性
・流動比率(100%以上が望ましい):134%
・自己資本比率(30%以上が望ましい):72%
短期的にも中・長期的にも問題はありません。
取締役候補者のスキルマトリックスの項目の中にM&Aが入っていることからも、恵まれた資本を活かしてどのようなM&Aを展開するかどうかに注目しています。
効率性
・有形固定資産回転率:29.35
サービス業についての有形固定資産回転率のAIによる判定では5.8ですが、検索の結果では一桁多い回転率を示すサイトも少なくありません。
現状では「建物」へのミニマムな投資がなされていると考えます。
なお、不動産賃貸業も営んでいるとのことで、投資不動産も有形固定資産とほぼ同額が計上されています。
【案内板】
2 株主総会等
⑴ 株主総会
若い女性による司会が印象的でした。
社長からは
・自社株買いについての報告
・総合エンターテイメント事業としての事業展開
・海外案件の期ずれの問題(TOKYO VICE?)
・10円配当
などについての報告がありました。
主な質疑応答
Q.SKE等の購入する意思のない人のチケット応募対策について
A.所要の策を講じる。
Q.(Jトラストの株主より)Jトラストとのシナジーについて
A.シナジーを出すよう尽力する。
Q.アルタ閉店に伴うKey Studioの営業終了について
A.アルタを所有する伊勢丹の判断である。
Kye Studioは当社のルーツであり影響は大きい。
今は利益が出てしっかりやっていける代替スタジオを模索中である。
Q.新しいファンの獲得について
A.ご指摘のとおり、小中高生が足を運びやすくなるよう努める。
Q.秋元氏の作品の遅れに対する対策いついて
A.秋元氏が全てを確認しながらやっている。
よって、タイミングによっては延期も有り得る。
スタッフによるバックアップ体制には引き続き最善を尽くす。
Q.新規の人が個別握手会にどうやって参加していいかわからないことについて
A.マネジメントとファンの交流会に着目してより良くしていく。
Q.利益の2/3を稼ぎ出す乃木坂46をもっとアピールすべきでは?
A.乃木坂46についてはSONYと50%づつの出資でありすり合わせが必要。
グループとしてのCM等常日頃から効果的なPRを考えている。
Q.配当政策について
A.配当性向の市場平均は40%だが、当社は17.7%。
成長のためのM&Aなども考慮しつつ、内部留保を続けながら利益が出た場合に還元する方針。
Q.株主還元(減配にならないように)について
A.貴重なご提案ありがとうございます。
Q.男性アイドルグループについて
A.秋元氏と共に検討中である。
ジャニーズ事案があったが、次なる一手の一つとして考えている。
Q.女性アイドルの不祥事に対するペナルティについて
A.タレントは従業員ではない。
事案についてはケースバイケースで対応する。
なお、所要の教育、コミュニケーション、マネジメントについては引き続き徹底していく。
Q.いい会社なのにそのよさを伝える努力が足りないのでは?
A.ご指摘ありがとうございます。
IR等に注力します。
決議事項
・剰余金処分の件
・取締役6名選任の件
・監査役1名選任の件
拍手を持って承認・可決されました。
⑵ 株主還元
配当
1株配当実績は下記のとおりです。
・2023年12月期:20円
・2022年12月期:10円
・2021年12月期:10円
・2000年12月期:10円
・2019年12月期:1円
配当を続けており、しかも増配基調なのは評価できます。
株主優待
6月末の株主に対して、600株以上で株数に応じてリラクゼーションサロンで利用可能なチケット(22、000円分/100分)がもらえます。
自社株買い
内部留保を利用した自己株式の取得などを実施しているとあります。
また、株式を活用したM&Aも活発に実施しているようです。
【ガーデンホール出口の様子】
3 株主としてのコメント
⑴ 気に入っていること
株主総会では、会社を愛する株主が多く建設的な提案が多かったように感じました。
参加していて気持ちの良い総会でした。
アイドルを応援する勢いで、当社の株主となり、さらに親会社のJトラストの株主になったような株主さんもいらっしゃったように思います。
ある意味、親会社のJトラストの社長さん以上に当社の良さを理解している株主もいるのではないかと感じました。
自分のような”にわか”株主と違って、当社とそのタレントを知り尽くした方の意見は投資をする上でとても参考になりました。
⑵ 気になっていること
株主総会で最後に質問された方の
”良い会社だけどIRが足りてないのでは?”
という指摘が当社の現状をよく物語っているように思いました。
配当政策にしても、今期の減配予想?の影響を少し甘く見ているのではないかと気になっています。
市場はネガティブな情報には敏感です。
東証も株価を意識した経営を推奨しています。
配当一つとっても株価に与える影響をよく考えて社名通りの真摯で丁寧な経営を期待します。
4 まとめ
Key Holderについて述べてきました。
初めて株主総会に参加して伸び代の多い会社だと感じました。
アイドル同様、会社を”推し”たくなる株主の気持ちに少し触れることができたかもしれません。
来年の株主総会にも参加したいと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
なお、経営分析においては下記の書籍を参考にしています。
※当ブログに掲載されている所感は、あくまでも個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではなりません。投資は自己責任でお願いします。
#投資 #株式 #株主総会 #資産形成 #資産運用 #