初投稿:2022.11.3
こんにちは!
この記事は、はてなに関心のある方に向けた株主としてのコメントをまとめたものです。
・広告業界において”サンモニ”は草刈り場!?
・京都と東京の2拠点の良さを活かすには・・・
【目次】
【株主総会の会場となった渋谷ソラスタ】
1 はてなについて
⑴ 会社概要
はてなブログを運営しています。
総資産約30億円、売上高約30億円、時価総額32億円というバランスの取れた事業規模。
ただし、PBRは1.31倍とちょっと低めです。
ミッション
ミッションは下記の通りで、ブログを書いているものとしては大いに共感します。
「知る」、「つながる」、「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする
セグメント
●コンテンツプラットフォームサービス
ユーザーがコンテンツを発信、拡散するUGC(User Generated Content)サービスとして、「はてなブログ」、「はてなブックマーク」などのサービスを展開。
●コンテンツマーケティングサービス
B to B向けストック型ビジネスとしてCMS(Contents Management System)である「はてなブログMedia」を活用したオウンドメディア(企業が顧客などに向けて伝えたい情報を発信するための自社メディア)の構築・運用支援サービスや、「はてなブログ」などのUGCサービスを活用したネイティブ広告、バナー広告、タイアップ広告などを展開。
受託サービスとして、顧客独自のネットワークサービスに関する企画、開発、運用の受託と、ビッグデータサービスとして、B to B向けストック型ビジネスであるサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」を展開。
⑵ 株主になったきっかけ
はてなブログを数年間利用させていただいています。
どのような方が経営されているかに関心があり、株主総会に参加するために株主となりました。
なお、決算は7月です。
⑶ 経営分析
収益性
・売上高総利益率:86%
・売上高営業利益率(10%以上は優良株):11%
粗利率は悪くありませんが、IT企業としては営業利益率の11%は物足りないと思います。
株価が冴えないのも収益性に関わっていると考えます。
ただし、今後はトップラインを伸ばしていくということで、それに伴う収益性の変化に注目しています。
安全性
・流動比率(200%以上が望ましい):499%
・自己資本比率(30%以上が望ましい):82%
安全性については懸念事項は見当たりません。
ただ、逆の見方をするとキャッシュの有効活用(投資)が滞っているのではないかと懸念されます。
基本的に財務は”堅い”のが社風のように感じましたので、さまざまな形での”挑戦”の兆候をモニタしたいと思います。
効率性
・有形固定資産回転率:28.49
有形固定資産については、情報サービス業の平均が約12であることを踏まえると、効率的な経営がなされていると言える思います。
【総会会場にて】
2 株主総会等
⑴ 株主総会
第22回定時株主総会 2022年10月27日(木) 渋谷ソラスタ
主な質疑応答
【事前】
Q.配当、株主優待等の株主還元について
A.事業環境や成長投資等を踏まえ総合的に判断していく。
Q.株価について
A.業績向上と積極的なIR活動に努める。
【会場】
Q.サンデーモーニングの広告を辞退するスポンサー企業に対するネット広告への営業攻勢について(”サンモニ草刈り場”への対応)
A.現状ではさまざまな営業活動を実施しており、当該企業を含め適時進めていく。
Q.現在非常勤取締役たる創業者の5年間における役割の変化の有無について
A.顕著な変化はない。
また、社外取締役は増やす方針。
Q.決算訂正について
A.(黒シャツ赤ネクタイの経理部長より)心配をおかけして申し訳ない。
(はてなブログPro等の有料課金)売上についての履行義務の充足の時点について会計監査人の指導に従った結果である。
売上は後ろ倒しになる。
Q.株価に影響を与える機関投資家との面談について
A.機関投資家との面談は四半期ごとに実施しており、新規は約30%である。
Q.2025年にトップラインを現状の30億円から40億円に伸ばすことについて
A.既存の事業によって達成する計画である。
M&Aを実施する予定はないが、良きご縁があれば前向きに検討する。
Q.京都と東京都2拠点体制について
A.オンライン等で意思疎通を図っており、特に問題はない。
両都市の良さを活かしたい。
決議事項
・定款一部変更の件
・取締役6名選任の件
・社外取締役の報酬額の改定の件
・監査役の報酬額の改定の件
・取締役に対する譲渡制限付株式報酬制度導入の件
拍手を持って賛成・可決されました。
総会終了時も、拍手が湧き上がっていました。
⑵ 株主還元
配当
なし
株主優待
なし
自社株買い
なし
【渋谷ソラスタコンファレンスにて】
3 株主としてのコメント
⑴ 気に入っていること
なんと言っても、はてなブログが気に入っています。
これまでもはてなブログを愛用してきましたし、これからも続けるつもりです。
また、株主還元もなく、株価も冴えませんが、2年後に売上を30億円から10億円増やすような野心的な取り組みも期待しています。
⑵ 気になっていること
京都発祥の会社ということでいい意味で”お久家さん”のような安定した印象を持ちました。
ただし、ビジネスは果敢にチャンスを捉えることも必要です。
東京にも拠点があるので、そこでは反対に”肉食系”の取締役を採用して営々に当たることも良いのでは無いかと思いました。
そのための、今回の社外取締役の報酬額改定だと認識しています。
【総会を案内する掲示板】
4 まとめ
はてなについて述べてきました。
トップラインは頭打ち、株主還元がなく、株価も横ばいというのが現状。
ただし、あたらに社外取締役を迎える可能性があるそうです。
その際、”お公家さん系”の現経営陣ない”肉食系”の取締役を向かい入れて、積極的な経営の弱い部分を補完されることを期待します。
幸い財務が堅いのでブログ同様、長い付き合いができそうです。
株主として、ユーザーとして見守って行きたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
※当ブログに掲載されている所感は、あくまでも個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではなりません。投資は自己責任でお願いします。
#投資 #株式 #株主総会 #資産運用 #はてな #ブログ #京都