こげぱんの資産運用

ピンチはチャンスなりをモットーに株式投資を中心とした資産運用についてつづります

2021年12月の投資のふりかえり

こんにちは!

12月の投資成績は

・12月の株式投資の評価損は約59万円

・12月の株式投資では約46万円の利確

となりました。

思ったほど伸びなかったというのが実感です。

また、年間を通じて確定した利益は70万円、評価損は27万円となりました。

ちょっと物足りない結果でしたが、しっかりとレビューして来年に活かしたいと思います。

一方、投資信託は1年間で積立とスポットを併せて約860万円投じました。

その結果、残高は約2180万円となりました。

1年前の投信残高が約1060万円だったことから、今年の増加分は約1120万円。

よって、1120ー860=260万円の含み益を得たことになります。

豊かになるためには

・収入の最大化

・支出の最小化

・資産運用

の3つに尽きると言われています。

この中で、個別株の投資は収入の最大化に相当します。

そして投資信託等の長期・分散・積立投資は資産運用(不労所得)にあたります。

豊かになるための欠落の無い仕組みづくりの大切さを改めて認識させられました。

【目次】 

【初詣で訪れた乃木神社

f:id:cogepan20:20220102111207j:plain

1 株式の売買 

⑴ 売却

・マネジメントソリューション(特定口座):200株(約14万円の利確)

M&Aキャピタルパートナーズ(特定口座):100株(約13万円の利確)

・ビザスク(特定口座):100株(約16万円の利確)

・いちご(NISA口座):200株(約2万円円の損切)

アウトソーシング(NISA口座):100株(約6万円の利確)

現金の必要性から特定口座で3銘柄利益を確定しました。

将来性があり相性も良いので買い戻すと思います。

いちごは、NISA口座で時間切れのため損切。

今後はNISA口座銘柄であっても5年の期間にこだわらずに早めに損切するようにしたいと思います。

アウトソーシングも不適切な会計報道により一部利確しました。

最近、アウトソーシング、日本M&Aなど持株が不適切な会計報道に揺さぶられることが増えています。

そのような時、様子見、買い増し、売却などどうするかをちょっと事前に考えておくことの大切さを痛感しています。

⑵ 購入

・プラスアルファコンサルティング(特定口座):10株

・セルソース(特定口座):10株

・マネジメントソリューションズ(特定口座):10株

・AIクロス(特定口座):100株

単位未満株(10株)はSBI証券でを購入しました。

新興市場の底打ちが確認できないので、”分散投資”を継続しています。

【マネーフォワードからの抜粋】

f:id:cogepan20:20220102135026j:plain

株価下落と売却を進めた結果、持株の残高は約2600万程度となりました。
全体相場を踏まえつつ、慎重を続けることになると思います。

2 配当

オリックス 15,600円(400株)

サンマルクHD 2,200円(100株)

・三菱HCキャピタル 1,300円(100株)

IHI 3,000円(100株)

・SBI 3,000円(100株)

・NTT 5,500円(100株)

東京海上火災 12,000円(100株)

フォーカスシステムズ 500円(100株)

・ストライク 6,400円(200株)

・システム情報 1,700円(100株)

  合計 51,200円

9月決算企業の配当に加え、3月決算企業の中間配当を多く頂きました。

3 株主優待

12月に届いた主な株主優待は次の通りです。

M&Aキャピタルパートナーズからのクオカード3000円

・システム情報からのクオカード1000円

・ストライクからのクオカード1000円

などをいただきました。

M&A株主総会のクオカード3000円】

f:id:cogepan20:20220102135803j:plain

【システム情報の株主優待クオカード1000円】

f:id:cogepan20:20220102135850j:plain

4 株主総会

11月に実施された持株の株主総会等は以下の5社です。

M&Aキャピタルパートナーズ(株主総会不参加、ネット配信ごに更新予定)

・システム情報(株主総会不参加、投稿予定)

・オークファン(株主総会不参加、投稿済み)

・ストライク(株主総会参加、更新済み)

・PKSHA(株主総会参加、投稿予定)

参加した株主総会では、いろいろ考えさせられることが多く勉強になりました。

5 投資信託等(iDeCoを除く)

 長期・積立・分散投資を実施しているのは下記の商品です。

積立投資を始めた年月も表示しています。

・ウエルスナビ :15万円/月(3万円×月5回) 

 2019年10月~:27カ月

セゾン投信:20万円/月(毎月4日、8日)

 2020年2月~:23カ月

SBI証券で投資信託『ひふみプラス』:積立中止

 2020年6月~:16カ月

SBI証券投資信託『SBI・V・S&P500』:1万円/

 2021年7月~6か月

さわかみファンド:1万円/月(毎月1日) 

 2020年8月~:17カ月

コモンズ投信:4万円/月(毎月1日) 

 2020年9月~:16カ月

マネックス証券eMAXIS Sim米国株式(S&P500):10万円/月(毎月1日)

  2020年9月~:16ヵ月

楽天証券でiFreeNEXT NASDAQ100インデックス:2万円/月

 2020年12月~:13カ月

コインチェックビットコイン積立:1万円/月 (毎月1日)

 2021年1月~:12カ月

現在の積立投資は毎月約54万円です。

【マネーフォワードから抜粋】

f:id:cogepan20:20220102135038j:plain

上のチャートをご覧下さい。

短期的には乱高下しますが、長期的には右肩上がりを継続しています。

・長期投資による複利の力

・積立投資(ドルコスト平均法)による平均単価の低下

・様々な資産への投資による分散効果

が上昇の要因と考えます。

また、チャートをよく見ると2つ下方向へのピークが見られます。

2番底というか、2回下を試すことによって底堅さを確認した上での上昇と考えます。

おそらくこの間、アメリカのテーパリング終了と利上げを織り込んでいたのだと思います。

6 貸株金利 

SBI証券にて貸株をしています。

貸株金利として

,830円91銭

頂きました。

また、2%以上の高金利銘柄の貸株金利の推移

4月からの推移は

・サンアスタリスク:8.5%→10.25%→8.75%→7.5%→7.75%→8.25%→8.25%→8.5%→9.25%

ペッパーフードサービス:8.0%→7%→6.25%→3.25%→2.5%→2%→2%→2%→2%

8月からの推移は

グローバルダイニング:2.75% →2.25%→2.25%→2.25%→2.25%

10月からの推移は

霞ヶ関キャピタル:2.5%→2%→2%

サンアスタリスクは今月9.25%と急騰しました。

株価が上昇に伴うものです。

これほど高い金利を払ってまでして株を借りて空売りしている人が多いのは何故か?

興味深いです。

7 気づき

12月の投資についての”気づき”は次の2点です。

⑴ 銘柄選び

株式投資については不本意な結果となりました。

けれども、もう少し丁寧に見ていくと今年NISA口座で購入した銘柄については

7.14%

と比較的良かったです。

良かった理由はマザーズ銘柄が1銘柄のみ(Kaizen Platform)だったこと(株価は現在三分の一)。

やはり2020年10月をピークにマザーズ指数が右肩下がりの状況では利益を出しにくいと言わざるを得ません。

このため、2022年のNISA口座では

東証1部銘柄

・配当があること

・業績が右肩上がり(4年で売上高2倍)

・売上高利益率が高い(10%)こと

・経営理念やビジネスモデルを理解し共感できること

・長期トレンドが右肩上がり

を基準に購入する予定です。

配当があることによって、下げた時に高配当ということで歯止めがかかりやすい’(守りに強い)ことが期待されます。

すでに、大半の候補は決めています。

なお、ヤフーファイナンス等で銘柄を管理する際、

『NISA2021』

『NISA2022』

のようにフォルダ事管理することで、”銘柄選びの成果”の見える化につながることに最近になって気づきました。

⑵ 損切

2021年にNISA口座で投資した銘柄が比較的堅調だったのに対して、それ以前に購入した銘柄が大きく下落しました。

銘柄選びにおいては最近ほど慎重ではなく、”勢い”で購入したものほど、痛い目にあっています。

特に、NISA口座の場合どうしても5年間の中で復活するのではないかという儚い期待を持ってしまうことにより、傷口がさらに広がってしまう場合が少なくありませんでした。

今後は、NISA口座であっても

買値の4割減になったら損切

という基準を設けて、全体最適を優先したいと思います。

最後に

2022年になりました。

モーニングサテライト等では、1~3月の間は比較的株価が上がりやすいと報じられています。

気にしているのは政治。

日本にとって日米関係が重要なのに、日米首脳会談の見通しが立っていません。

岸田政権が米国から信頼されていないのではないかと懸念されます。

首相はオミクロン対策として3回目のワクチン接種を挙げていますが、こんな状況で米国から輸入できるのでしょうか?

夏の参議院選挙前に波乱があってもおかしくありません。

”投資においては、先のことは分からない”

そのことを前提として、リスク管理を徹底しつつドルコスト平均法を継続し、荒れる相場と上手に付き合っていきたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

※当ブログに掲載されている所感は、あくまでも個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではなりません。投資は自己責任でお願いします。

 

#資産形成 #資産運用 #投資 #株式 #株主総会 #配当 #株主優待 #投資信託 #ロボアドバイザー