初投稿2021.4.18、更新日:2022.4.11
こんにちは!
この記事は、ビジョン【9416】に関心のある方に向けた株主としてのコメントを記したものです。
なお、2022年3月に株主総会に参加したことなどを追記し、記事をアップデートしています(更新箇所は青字です)。
・通信や電力などのインフラに対するフロント企業としての強み
・ビジョンだけではないビジョンの強み
★★★
1 ビジョンについて
⑴ 会社概要
Wi-FiルーターレンタルとWebマーケティングの2本柱の事業を展開しています。
情報・通信という業種分類ですが、旅行関連銘柄とも認識しています。
総資産149億円、売上高181億円、時価総額576億円の会社です。
時価総額が比較的大きいことから市場からの評価が高いとみなします。
・経営理念
「世の中の情報通信産業革命に貢献します。」
・セグメント
●「グローバルWi-Fi事業」
世界各国の通信キャリア等から現地の方が利用しているローカルネットワーク(データ通信サービス)を仕入れ、各地域へ渡航される方へモバイルWi-Fiルーター等をレンタルし、収益を得るサービス。
●「情報通信サービス事業」
スタートアップ、ベンチャー企業、及びその他一般企業向けに、各種通信サービスの加入取次、移動体通信機器の販売、OA機器販売、ホームページ制作等のサービス。
⑵ 株主となったきっかけ
数年前のマネー雑誌の推奨で購入しました。
期待通り、株価は堅調でしたがコロナ禍が主力のグローバルWi-Fi事業を直撃。
現在は塩漬け状態ですが、徐々に回復を続けています。
自己資本比率77.3%という財務基盤の強さのおかげだと思います。
⑶ 経営分析
コロナ禍の赤字から黒字回復です。
収益性
・売上高総利益率:50%
・売上高営業利益率:6%
売上原価が小さく粗利率50%は高収益の素晴らしいビジネスモデルと考えます。
それに比べて営業利益率は少なめですが、社長からは投資の時期だからとコメントでした。
安全性
・流動比率(200%以上が望ましい):277%
・自己資本比率(30%以上が望ましい):68%
短期的にも中・長期的にも財務面は問題なさそうです。
昨年に比べるとやや低下しているかもしれませんが、安全性の高い経営がなされていると考えます。
効率性
・有形固定資産回転率:4.33
意外と低い数値となっています。
バランスシートでは建物及び構築物が有形固定資産の大半を占めていました。
世界中に拠点(事務所、看板、フェンス等)を有していることが関係していると推測します。
【Wi-Fiルーター利用時のキャンペーンで頂いたバック】
2 株主総会等
⑴ 2022年3月の株主総会
第21回定時株主総会 2022年3月30日(水) 新宿NSビル 1300〜
午後の開催でした。
ハイブリッド方式でネット中継も実施されていました。
会場参加しました。
社長の挨拶に始まりビデオによる事業報告、そして対処すべき課題について再び社長から説明がありました。
主な質疑応答
Q.新電力事業について
A.当社が実施しているのは新電力取次事業であり、2017年から紹介による手数料ビジネスを展開している。新電力は価格高騰による安定性の低い面があることを認識しつつ安定性の高い事業を続けていく。
Q.新電力事業に対するビジョンの強みは
A.顧客にとって当社は通信や電力のフロント企業でありインフラとして必要なものを任されている立ち位置にある。その”面が取れる”ことを活かせることが強みと認識しつつリスク管理を徹底していく。
Q.グランピング事業のスピード感について
A.全国の温泉地や観光地を精査している。難易度は高いが差別化やグループ企業とのシナジー効果を狙いながら事業を推進する。
Q.今後のGO-TOについて
A.旅行については徐々に戻ると予想。
Q.売上高営業利益率6%は低くないか
A.現在は投資をする時期と考えている。他者との差別化出来るビジネスモデルを構築しつつリターンについてはじっくりと上げていく。
決議事項
・定款一部変更の件
滞りなく賛成・可決されました。
⑵ 2021年3月の株主総会
第20回定時株主総会 2021年3月26日(金) 新宿NSビル
特に質問はなかったようです。
今年の秋には旅行需要の回復を見込んでいるとのことでした。
過去に自分が参加した時には、自分と同世代の”若い”経営陣だという印象を持ちました。
⑶ 株主還元
配当
なし
株主優待
権利確定月は12月末日・6月末日
「グローバルWi-Fi」と「国内用Wi-Fiレンタル」及び「当社運営のグランピング施設&温泉旅館」で利用可能な優待券(1枚3000円)
【100株以上】
2枚
【200株以上】
3枚
自分は100株の株主なので年間では12,000円相当の「グローバルWi-Fi」の利用券を頂いています。
頂いた優待券は、旅行で利用。
ヨーロッパ約1週間でミニマムのデータ利用料契約をした際、利用券2枚(6000円分)で概ね基本料を賄うことが出来ました。
コロナ禍で海外渡航が出来なかった時は国内旅行。
沖縄3泊旅行中に”ZOOMを用いた授業”がレンタカーで移動中でも受講できたので助かりました。
また、四季報によるとグランピング・宿泊施設については
第一弾:霧島
第二弾:山中湖
の予定だそうです。
旅行好きとしては興味津々です。
【株主優待】
【新宿NSビルからの眺望】
3 株主としてのコメント
⑴ V字回復について
旅行会社にも関わらずコロナ禍でいち早くV字回復を達成した社長の経営手腕は素晴らしいと考えます。
グローバルWi-Fi事業と情報通信サービス事業とのバランスの取り方、Wi-Fi事業を旅行だけでなくテレワークに転用するなどの戦略が収益向上に貢献したようです。
けれどもこのような好業績は社長の采配の良さだけで達成されるものではありません。
良いアイデアを指示することとそれを迅速かつ確実に実行することは別物です。
一人一人の社員の戦術レベルの頑張りがあったからこそのV字回復と考えます。
その意味で、社名はビジョンですが、『戦略の階層』でいうところの「ビジョン」のみならず、「戦略」や「戦術」も含めてクオリティの高い会社だと思います。
⑵ 今後の方針
旅行需要が消滅した過酷な時期を生き延びつつあることを踏まえると安全性は悪くありません。
さらに、第3の事業を立ち上げるとの積極姿勢も評価できます。
特に、ハワイのオンライン旅行の企画は一時的な回線不良も含めて興味深かったです。
個人的にも旅行好きなので「グローバルWi-Fiの株主優待」は魅力です。
引き続きNISA口座の持ち株はホールドです。
そして、株価が上昇基調にある中、特定口座での買い増しも検討中です。
【NSスカイコンファレンスにて】
4 まとめ
ビジョンについて述べてきました。
国家や企業を評価する際に利用される『戦略の階層』的にみると、ビジョン、戦略、戦術の各階層ごとバランスの良い経営がなされているように感じました。
株価は塩漬け状態ですが、コロナ収束と共に業績が飛躍的に向上する可能性も期待されます。
旅行者として株主優待を有効に使わせてもらいながら株主として末長く付き合っていきたいと思います。
お読み頂き、ありがとうございました。
※当ブログに掲載されている所感は、あくまでも個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではなりません。投資は自己責任でお願いします。
#投資 #株式 #株主総会 #資産形成 #資産運用 #ビジョン #旅行 #Wi-Fi